「歯は一度削ってしまうと、二度と元に戻ることはない」ということをご存知でしょうか。
治療をすると被せ物や詰め物で、一見歯が強くなったような気持ちにはなりますが、実際は削れば削るほどに天然歯の寿命は短くなってしまいます。
医療法人社団オリハラ歯科クリニックでは、できる限り「抜かない・削らない」治療に取り組むことで、患者様ご自身の天然歯を残すことに力を入れています。
その場かぎりの治療ではなく、患者様一人ひとりの将来的な健康も見据えて治療を行います。
当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を完備しております。
使用する事で肉眼では見えなかったものが見え、より小さな虫歯の発見、除去が可能となります。また、患者様が不定愁訴による通院を長引かせる原因となる歯の神経の治療も、より安全で確実に行うことができます。
歯科医院に足が向かない原因の一つが治療期間の長さですので、そちらも短縮でき短期集中治療で良い状態を永くキープするために活用しております。
歯ぐきに注射針を刺す前に塗る麻酔。
表面麻酔を塗ることで、歯ぐきに針を刺すときの「チクッ」という痛みを感じることなく、麻酔の注射を行うことが可能です。
歯科医業界で使用されている注射針の中でも、最も細い「33G」を使用。(33Gとは髪の毛と同じ程度の細さを意味します)
「歯医者さんが苦手」という方に一番多い理由が治療時の痛みですが、当院では患者様の痛みをやわらげるために、麻酔の方法にもこだわり、様々な機器をご用意しております。患者様の治療時のストレスにも配慮した歯科医院です。
ミュータンス菌と呼ばれる口内の虫歯菌により、食べ物や飲み物に含まれている糖分を分解して作り出された酸により、歯が溶けた状態をいいます。
実はこの虫歯菌は、ほとんどの人の口の中にいる細菌です。砂糖などの糖分を多く含む食べカスは、特に細菌に好まれます。
最初は痛みがありませんが、進行とともに徐々に痛みを伴うケースが多く、歯の神経まで影響が及ぶと激しい痛みの原因になり、さらには全身に細菌が回ってしまう場合もあります。
前述の通り、虫歯菌(ミュータンス菌)は食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増殖し、虫歯菌の周囲にネバネバしたノリのようなもの(グルカン)を作り出します。
それにより歯に強力に付着し、細菌の集合体を形成。さらにこれが増殖し、歯の表面の白い汚れとなったものが歯垢(プラーク)です。
口の中は通常弱酸性ですが、虫歯菌はグルカンの生成と同時に糖分を含む食べカスを分解し、酸を生み出します。
プラーク中は酸性であり、歯の表面のエナメル質はpH5.5を下回るとミネラル分が溶けだしてしまいます(脱灰)。
唾液には緩衝作用があるため、30分〜40分ほどで口の中は元の弱酸性に戻ります。弱酸性の状態に戻ると、溶け出したミネラル分が歯に戻り再石灰化が行われます。
通常は、この脱灰と再石灰化のバランスが正常に保たれていれば、虫歯になることはまずありませんが、頻繁に糖分を含む食べ物や飲み物を摂取すると、酸性の状態が長く続くようになり、脱灰が頻繁に起こることで穴が開き虫歯となってしまいます。
歯の表面にチョークのような白い濁りが見られると虫歯の始まりです。
また、歯垢(プラーク)の蓄積は、歯茎の炎症も引き起こします。歯茎が赤く腫れたり、歯ブラシを使うと出血するなどの症状も引き起こします。歯の裏に歯石が沈着することもあります。
虫歯になってしまった際、痛みを鎮痛剤で誤魔化してやり過ごそうとする方もいらっしゃるようですが、悪くなることはあってもよくなることは決してありません。
虫歯は自然治癒しないため、我慢をし続けたとしても鎮痛剤が効かなくなった頃に歯科医院へと足を運ぶことになります。
虫歯は、ごく初期のうちに発見して適切な予防を行うことで、治療をせずに済む場合もあります。
例え削って治さなければいけないほど進行していているケースでも、早い段階であればあるほど、抜く可能性を低く抑えることができます。
電話予約
LINE相談
WEB予約(初診)
当日予約OK!土曜日17時まで診療
月〜土曜日 8:00-17:00(※水曜日 8:00-13:00)
当日予約OK!土曜日17時まで診療
月〜土曜日 8:00-17:00(※水曜日 8:00-13:00)